Cart

Menu

  • TOP
  • コラム
  • ドクター監修
  • 【お医者さんのコラム】筋肉と骨を維持してアクティブな体へ!効率の良い野菜のとり方とは
ドクター監修

この記事の監修者

医学博士 大塚 亮

2023.06.20

【お医者さんのコラム】筋肉と骨を維持してアクティブな体へ!効率の良い野菜のとり方とは

動物性たんぱく質は、野菜と組み合わせてとることで、アミノ酸に分解され栄養素の吸収効率が上がります。きのこ類などのビタミンB群が豊富な野菜や、ほうれん草、レモンなどのビタミンCの多い野菜やくだものと一緒にとることが大切です。

目次

<PR>

たんぱく質と一緒にとりたいビタミンB群とその働き

肉や魚などの動物性たんぱく質をとる際、ビタミンB群がとれていないと、エネルギーや体の材料が作られにくくなります。食材を上手に組み合わせて、効率よく栄養を摂取しましょう。

■ビタミンB1:脳や神経の働きを正常に保つ
(食材例)さやえんどう、豆苗、ブロッコリー、豚肉、うなぎ、たらこなど

■ビタミンB2:糖質や脂質代謝に必要
(食材例)モロヘイヤ、レバー、牛乳など

■ビタミンB6:たんぱく質の代謝に必要
(食材例)アボカド、モロヘイヤ、バナナなど

■ビタミンB12:血液中の赤血球の正常化に必須
(食材例)かき、さんま、あさりなど

ビタミンB群以外にも!たんぱく質と組み合わせてとりたい栄養素

■パントテン酸:糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける働きをする水溶性ビタミン。
(食材例)アボカド、エリンギ、納豆など

■ナイアシン:パントテン酸と同様に、糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける働きをする。
(食材例)エリンギ、落花生など

関連書籍

お医者さんと野菜屋さんが推奨したい一生健康サラダ

ビタミン・ミネラル・食物繊維など、野菜には体を酸化から守ったり、糖化を抑制する栄養素が豊富です。
そんな野菜の栄養素を効果的にとれるお手軽レシピ40品掲載。病気に負けない元気な体を作りましょう。

この記事の監修者

医学博士

大塚 亮

おおつか医院院長。医学博士。循環器専門医。
オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医。大阪市立大学医学部附属病院循環器内科、ニューヨーク州 Columbia University Irving Medical Center, NewYork–Presbyterian Hospital、西宮渡辺心臓脳・血管センター勤務を経て、おおつか医院院長に就任。日本内科学会・日本循環器学会・日本抗加齢医学会に所属。

記事に関連するタグ

同じカテゴリーのコラム

人気のコラムランキング

  • 商品についての記事 新商品の情報
  • お医者さんの健康・美容の記事
  • みるみる健康レシピ

ナチュレライフ Instagram

ナチュレライフ Facebook

あわせ買いでおトク

5,000円(税抜)以上で

送料無料!

選べるお支払い方法