ひき肉に生姜を練るだけのシンプルな鶏つくねちゃんこ鍋で、手軽にダイエット。
夜遅くに帰ってきたり、疲れてしまって面倒なときでも調理時間15分で完成!
時間があるときは、鶏団子に細かく切ったネギや青じそを加えるなどアレンジを楽しめます。冷凍保存も可能なので、たくさん作っておくといろんな料理に使えて便利です。
しめじには食物繊維、ビタミンD、ナイアシンなど健康やダイエットにいい成分が含まれています。きのこ類は低カロリーで栄養豊富なので、ダイエット中は特におすすめの食材です。またきのこは冷凍保存することで長持ちするだけでなく、酵素の働きによって加熱後の香りや旨味が増すといわれています。
ダイエット中でも美味しく食べられる「鶏つくねちゃんこ鍋」を是非作ってみてくださいね。
<材料>(1人分)
鶏ひき肉 100g
※市販の鶏団子でもOK!
白菜 130g
長ねぎ 1/2本
春菊 1/4束
しめじ 1/4パック
※お好みのきのこでOK
油揚げ 1枚
しょうが(すりおろし) 小さじ2
A:白だし 大さじ1
A:醤油 小さじ1
A:水 1と1/2カップ
<作り方>
1 鶏肉と生姜を練って団子にする。野菜、油揚げは食べやすい大きさに、しめじは石づきをとって小房に分ける。
2 Aを鍋に入れて火にかけ、具材を加えて煮る。野菜に火が通ったら、お好みのたれと一緒にいただく。
このレシピが掲載されている本
![]() |
「罪悪感なしのひとり鍋ごはん」「罪なく」「美味しく」「手軽に」をコンセプトにした季節の鍋レシピをご紹介。 どのレシピも糖質40g・500kcal未満!遅い時間でも罪悪感なく食べられる、低糖質・低カロリーの鍋料理です。ダイエットをしている方でも罪なく美味しく、手軽に料理できるように、準備の方法や料理のコツなども掲載しています。 詳細はこちら※Amazonにリンクしています。 |
最近のコメント