納豆菌には、血液サラサラ効果が高いナットウキナーゼが含まれていることは有名ですが、さらに腸内環境を整える免疫力をアップする効果が注目されています。
キムチも、納豆と同じく優秀な発酵食品です。
キムチにはヨーグルトよりも多く乳酸菌が含まれており、白菜の食物繊維などと相まって、便秘解消に高い効果を発揮すると言われています。
この2つだけでも腸にうれしい効果がたっぷりですが、オクラを加えることで腸活がよりパワーアップ!
オクラのネバネバ成分に含まれるペクチンにも整腸作用があり、便秘を改善し大腸がんの予防にも効果的と言われています。
◆オクラ納豆キムチ
<材料>(1人分)
オクラ 2本
キムチ 30g
納豆 1パック
<作り方>
1 オクラはガクを取り塩を振って板ずりし、熱湯で1分ほどゆでて薄切りにする。
2 1、納豆、キムチを混ぜ合わせる。
この記事の監修者
![]() |
大塚 亮
おおつか医院院長。医学博士。循環器専門医。オーソモレキュラー・ニュートリションドクター(OND)認定医。大阪市立大学医学部附属病院循環器内科、ニューヨーク州 Columbia University Irving Medical Center, NewYork–Presbyterian Hospital、西宮渡辺心臓脳・血管センター勤務を経て、おおつか医院院長に就任。日本内科学会・日本循環器学会・日本抗加齢医学会に所属。 著書:「一生健康サラダ」「脱うつレシピ」「免疫力を上げるレシピ」など。詳細はこちら |
このレシピが掲載されている本
![]() |
「お医者さんが考えた痩せる朝ごはん」
ダイエットの新常識! 詳細はこちら |
最近のコメント